不用意に患者を怖がらせない
患者とのコミュニケーション
医師や看護師は、患者の治療をするだけではありません。
患者に寄り添って悩みや不安を解消したり、病気の説明をしたりします。
この時は優しく、丁寧に接することを心がけてください。
つまり専門学校では医学の知識や技術だけでなく、患者との接し方を学ぶ必要があります。
さらに難しい言葉を、簡単な言葉に置き換えて説明する練習もしましょう。
自分は知識を豊富に持っているので、専門用語を言われても簡単に理解できます。
しかし患者の多くは全く医学の知識を持っていない素人なので、専門用語で説明しても伝わりません。
すると何回も説明する羽目になり、手間が掛かりますし、患者を不安にさせます。
そうならないよう、誰でも理解できる言葉を使いましょう。
他の人たちと協力して治療に臨む
重い病気を患っている患者の治療は、複数人で協力します。
ですから他の医師や看護師と情報を共有したり、意見を言い合ったりできる関係になってください。
しかしこの時に人見知りをすると、円滑なコミュニケーションを取れません。
すると情報の伝達が遅れて、患者の症状が進行し、最悪の場合は命を落としてしまいます。
治療をする際はスピードが大事なので、人見知りなどしている暇はありません。
どうしても人見知りをしたり、人前だと緊張してうまく話せなかったりする人は、専門学校にいるうちに解消しましょう。
少しずつ友人と関わると、距離の縮め方や、初対面の人に警戒心を抱かれないコツを把握できます。
そして、人見知りを解消できるでしょう。